Dubai Grand Prix 閉幕

長かったUAE遠征の締めくくりはグランプリ大会の男子5000m(T54)でした!
マルセル・フグ選手が世界新記録の9:13.81でゴールしたこのレース。序盤はマルセル選手の集団で走っていましたが私の前を走る選手が中切れ(※)をして集団から離され最終的には7位でのゴールとなりました。
マルセル選手についていくことがギリギリの世界新記録ペースの中、私の前で中切れは2回あり1度目は集団に追いつけたのですが、2回目には追う力は残っていませんでした(^^;
世界のトップ選手は私よりスタートが速いので、スタートしてすぐ良い位置を取りにいけなかったことが全てかなと思います。5月の世界選手権までまだ時間があるのでもっとトップスピードを磨いてきます。
(※)集団の中にいる選手がその選手のところで集団から離されて集団を2つに割ってしまうこと。後ろにいる選手は中切れした選手をかわして前を追いかけるのに体力を消耗する。
さて、次は東京マラソンです。大分の結果が良かったからか、今年は招待選手として出場させていただきます。
暖かかったドバイ帰りで東京が寒いのはきついところもありますが、表彰台目指して頑張ります!!
↓東京マラソン2024公式HPはこちら
日本新!
UAEに来ています!

パリパラリンピック出場枠獲得のため、UAEはシャルジャにきています!
大会3日目の5000mに出場し、一緒に走った樋口選手とともに従来の日本記録を約6秒更新する日本新記録でのゴールとなりました!
前日の1500mで大きなクラッシュに巻き込まれレーサーのパーツの一部が破損しましたが、鈴木選手が予備を貸してくれたので無事に走ることができました。ありがとうございましたm(__)m
大会はまだ続きます。
目標タイムの突破を目指してますます頑張ります!(^^)
第42回大分国際車いすマラソン
総合4位

※レース後、増田明美パラ陸連会長から敢闘賞を頂きました笑 資生堂パーラー☆
好天に恵まれた第42回大分国際車いすマラソン。
今年の最後のレースとなるフルマラソンはこの大会における自身の最高順位である総合4位(日本人2位)という好結果でフィニッシュとなりました。
今年はトラックのレースがメインで、フルマラソンは3月の東京マラソン以来です。
最後までスタミナが持つか不安でしたが、気持ちで乗り切りました^^; 「頑張れ、俺!」
スタートしてすぐ大分川にかかる舞鶴橋での登り下りで早々に勝負がつくと思っていたので、隊列の長くなる集団の後ろにいるのではなく積極的に集団の横から攻めて先頭集団での生き残りを図りました。
今回、登りにはいつもより自信があったので狙いどおりマルセル選手を含む数人と集団から抜け出すことに成功しました。
3kmほど過ぎてマルセル選手は行ってしまい、その後を鈴木、ゼッケン14番(謎の中国人)、吉田で追っていましたが10km手前で鈴木選手が抜け、3人バラバラになりました。
途中、14番(現在世界ランキング2位の選手だとレース後に知りました笑)に追いつき一緒にローテーションしながら走ろう!と声をかけましたが伝わらなかったのかローテーションが下手なのか、上手く協力して走ることは出来ませんでした^^;
ローテーションできていればもう少しタイムも早かったはずなので残念。
風もある中をほとんどひとりで走るような形になりとても疲れましたが、単独3位を狙えるかなといった場面もあり最終的には4位でしたが目標とするタイムも切ることが出来たので、この結果には満足しています。
応援ありがとうございました!お陰様でつつがなく今年一年のレースを終わることが出来ました。
来年はまず5月の神戸世界パラ選手権の出場を目指して頑張ります!
いやーでもしんどかったわー。マラソンまじで長いわー笑
〜増田会長「私は現役の時は一滴も飲まなかったわよ!瀬古さんは飲んでたけどね!!」〜
という会長を見習って最近私もお酒を飲むのを控えさせていただいております( ̄^ ̄)ゞ
↓大分国際車いすマラソン公式HPはこちら(【お知らせ】第42回大分国際車いすマラソンの記録一覧をご覧ください)
テレビ中継にて
「先頭を引っ張っているのは鈴木!」
↑いやいや吉田さんですよ!!!笑
杭州アジアパラ競技大会 The 4th Asian Para Games Hangzhou
Hearts meet, Dreams shine
杭州アジアパラ競技大会が盛況のうちに閉幕しました。
金曜日、土曜日の日程では多くの子どもたちをはじめとしてスタジアムはほぼ満席となりました。
私のレース日程は早めに終わってしまいましたが、この歓声の中でレースが出来た選手はとても気持ちが良かったことでしょう。とても素晴らしい大会でした。
さて、私は23日の9時に1500m予選、17時半に5000mの決勝を走りました。
皆さんご存知のとおり(?)T54クラスは今大会の開催国の中国やタイといったパラリンピックでも表彰台の常連となる強豪がひしめいております。
予選1組を走った1500mは予選2組のタイムが速かったこともあり予選落ちでした。
夕方の5000m決勝は体も良く動き、落ち着いてレースを進めることができましたが勝負所での位置どりが悪くラストラップの加速にうまく乗れませんでした。7位でのフィニッシュとなりました。
7月のパリ世界パラ選手権での反省を活かし、レースへ向けての調整もうまくいって5000mはレースがとても楽しかったです。パリでは果たせなかった樋口選手と一緒にJAPANを着てレースが出来ましたし、結果は7位ですがこの選手達を相手に良くやったと思うとお褒めの言葉も頂きましたので終わってとても清々しい気持ちでした。
たらればを言いだしたらキリがなく悔いが無いわけではありませんが、パリ以降に取り組んできた事が間違っていないことを確認できたし他の改善点も見つけたので、結論は
「俺、まだいけるなぁー」
・・・以上です!
↓杭州第4届亚洲残疾人运动会 公式HPはこちら
(左から3つ目の賽事または右上のENをクリックしてCompetitionsから陸上だけではなく全ての競技の成績が見れます♪)
↓日本パラ陸連公式HPはこちら(日本選手団の成績とコメントが見れます!)
選手村について
今大会の選手村は個室でなんと部屋に洗濯機がついていて、暇な時はいつも洗濯をしていました(^^)
食堂はブッフェ形式で中華、南アジア、ヨーロッパ料理とブースが分かれていましたが、何を食べても中華料理でした笑
我々には食べ慣れた味ですし、なぜか白米はいつも固かったのですがお腹を壊すことも無かったのでとても良い環境で過ごすことが出来ました。これまでのアジア大会では考えられないくらい整った環境だったようです。
また人も良く帰国を前にレーサーなどの重い荷物の運搬を手伝ってくれたアンパンマンに出てくるらーめんてんしに似ている青年は、日本が大好きでいつか必ず日本に行くんだと言って(翻訳アプリで)、好きなアニメと歌を教えてくれました。小さい時にこれを見て育ったんだというアニメはデジモンで、かけてくれた音楽は宇多田ヒカルの「Prisoner Of Love」でした。上手に歌ってくれました。私も一緒に歌いました笑
大会に参加したアジアの44の国と地域の中で私は2つ3つくらいの国の挨拶しか知りませんが、村内をJAPANのジャージで歩いていると「おはよう」「こんにちわ」などいろんな国の人が日本語で挨拶をしてくれたのが印象的でした。日本という国はアジアの国々の中で特別な(良い印象を持たれた)国なのかな、と少し誇らしく思いました。
最後に今年は2度も日本代表選手として派遣していただいてレースが出来たことにとても感謝しております。ありがとうございました。
アジアパラ競技大会へ行ってきます!

※No.1目指して髪を切ったら宮城リョータではなく山王工業になってしまいました^^;
アジアパラ競技大会・・・アジア地域におけるパラリンピック・ムーブメントの推進と競技スポーツのさらなる進展を図るために開催するアジア地域の障がい者総合スポーツ大会。4年に一度、国際パラリンピック委員会(IPC)の地域委員会であるAPCが主催する。(日本パラスポーツ協会HPより抜粋)
4回目となる今大会は1年延期になりましたが中国・杭州で開催されます。
杭州は日本と時差1時間で、気温も変わらないようなので過ごしやすそうです。
日本代表として戦える喜びを毎日かみしめて勇気を持って勝負していくことを誓いたいと思います。