第41回大分国際車いすマラソン 写真集 vol.2
第41回大分国際車いすマラソン 写真集 vol.1
第41回大分国際車いすマラソン
5位
今年自身最後となる大分国際車いすマラソンを走ってきました。
数々の名勝負を生んできた車いすの選手だけの本大会でしたが、前回大会からコースが変わり産業道路を2往復するという周回コースになりました。
聞いてはいましたがやはり景色が変わらないので今どこを走っているのかが分かりづらく、レース内容も含めてただただ疲れました。観戦されるかたは選手が何度も前を通るのでこういった周回コースの方が良いのかもしれませんね。
さて、来年に向けて課題点や変更点を見つけ出せたのでまた色々とアップデートしていきたいと思います。
皆様大変お疲れ様でした!!!
大分の皆さんお元気で(^^)/~~~
↓大会HPはこちら
2023年に向けて
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
そして、コメントをくださる皆様ありがとうございます。
コメントにお返事を書きたいのですが、2022年始より私の持つ端末からはなぜかコメントの投稿ができなくなりましてお返事ができず大変申し訳なく思っております。
そこで来年はツイッターかインスタグラムのどちらかに挑戦しようと思っております。
マイフレンド薬剤師から若人はインスタグラムを活用しているのでインスタをやるようにとお薬を処方されたので、インスタかな(^^)
情報発信ツールも人間もアップデートしていかないと、、、
まずはアカウントの開設から笑
ちばアクアラインマラソン2022
1位
4年ぶりに開催されたちばアクアラインマラソン大会。
過去のブログに記載が無く4年前には出場していなさそうなので、じつに6年ぶりの出場だったようです(隔年の開催です)。
風も強くアクアラインに入る料金所までは集団で走り、アクアラインの登りが始まってからは各自登坂修行の時間となりました。レーサーに乗っていると目線が地面に近く下から見上げる形になるのでアクアラインはどこまでも登りで、どこまでも終わりが見えませんでした。
表彰式でPR大使の千葉真子さんに感想を聞かれて「辛かったです」というコメントが自然と口からこぼれてしまいました。
天候も良く沿道の応援もたくさんいただきまして、素晴らしい大会だったと思います。
ありがとうございました。
↓アクアラインマラソンHPはこちら
東京レガシーハーフ
3位
記念すべき第1回目の開催となるこのレース。
コースは東京パラリンピックで実際に使われたマラソンコースの半分を走ります。
ラストの5kmがずっと上りになる後半厳しめのコースですが、昨年のパラリンピックのマラソンは私も走りたかったのでとても感慨深いものがありました。
結果は3位表彰台でしたが、調整不足か自分の走りが全然できなかったので来月の大分国際車いすマラソンに向けてしっかりと調整していきたいと思います。
来月11月は6日にちばアクアラインマラソン、20日に大分国際車いすマラソンに出場しますのでお近くの方はぜひ見にきて頂いて、何か良い写真が撮れましたら私に送ってください(^^)
最近は大会の写真が無くブログが寂しいので、送って頂きましたら即採用させて頂きます♪
↓公式HPはこちら